2016.02.02 Tuesday
利根の船頭唄
利根の船頭唄 S12 松村又一作詞 草笛道夫作曲 井田照夫唄
利根の船唄 S25 松村又一作詞 草笛道夫作曲 三船耕二唄
三船耕二は戦後に井田照夫が使った変名、井田照夫は戦後にも数曲レコーディングしているが三船耕二で出したのは利根の船唄一曲のみで以後元の井田照夫に戻っている。
この2曲、作詞、作曲が同じなので題名を変えて再発売したのではないかと思うが、利根の船唄の音源は持ち合わせていないので判らない、どなたか判るひとがおられたら教えて欲しい。
MIDIカラオケを作り始めてしばらくして、知らない人から「田舎の母親が曲名は判らないがカラオケサークルで歌いたいと言っている」とのメールを頂いたことが有る。
その母親が憶えていた歌詞は「〜花の咲く日を夢に見て〜」で、利根の船頭唄と判ったので送ってあげたら、後で「母親が大層喜んでいました」とのことだった。
この歌を知っているくらいだから相当な歳だと思うが、当時は結構知られた曲だったのだろうと推測される。

Trackback URL
http://rojin.blog.bai.ne.jp/trackback/217734
- カレンダー
⇒ 夏目魯人 (09/12) - カレンダー
⇒ 小林貞夫 (09/11) - レコード買います
⇒ 夏目魯人 (08/28) - レコード買います
⇒ 本納寸志 (08/27) - トホホホ
⇒ 有賀登太 (08/10) - 謎の歌手 松山時夫
⇒ 夏目魯人 (08/10) - 謎の歌手 松山時夫
⇒ acter_k (08/09) - ふるさと郵便
⇒ Naura Printing (06/22) - ゼネラルレコード
⇒ Naura Printing (06/22) - こんな記事見つけた
⇒ 夏目魯人 (05/21)
- 劣化
⇒ What Happens If You Fail NCAA Drug Test (03/17) - 苔テリュウム
⇒ mauinow guide (12/21) - 劣化
⇒ newsbreak (12/21) - 劣化
⇒ mauinow (12/14) - 苔テリュウム
⇒ mauinow pintrest (12/14) - 苔テリュウム
⇒ drug testing (11/30) - 苔テリュウム
⇒ click the up coming web page (11/26) - 君を呼ぶリラ
⇒ D Change (11/16) - 劣化
⇒ MIT45 Kratom (05/09) - 劣化
⇒ kratom (02/06)
- April 2025 (1)
- March 2025 (3)
- February 2025 (2)
- January 2025 (2)
- November 2024 (6)
- October 2024 (6)
- September 2024 (9)
- August 2024 (11)
- July 2024 (4)
- June 2024 (4)
- May 2024 (4)
- April 2024 (5)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (3)
- December 2023 (4)
- November 2023 (6)
- October 2023 (4)
- September 2023 (2)
- August 2023 (4)
- July 2023 (4)
- June 2023 (2)
- May 2023 (2)
- April 2023 (1)
- March 2023 (3)
- February 2023 (1)
- January 2023 (4)
- December 2022 (4)
- November 2022 (3)
- October 2022 (6)
- September 2022 (2)
- August 2022 (5)
- July 2022 (9)
- June 2022 (2)
- May 2022 (6)
- April 2022 (3)
- March 2022 (2)
- February 2022 (6)
- January 2022 (4)
- December 2021 (3)
- November 2021 (4)
- October 2021 (5)
- September 2021 (5)
- August 2021 (4)
- July 2021 (3)
- June 2021 (5)
- May 2021 (9)
- April 2021 (4)
- March 2021 (4)
- February 2021 (5)
- January 2021 (5)
- December 2020 (10)
- November 2020 (6)
- October 2020 (8)
- September 2020 (9)
- August 2020 (9)
- July 2020 (6)
- June 2020 (8)
- May 2020 (13)
- April 2020 (13)
- March 2020 (7)
- February 2020 (5)
- January 2020 (8)
- December 2019 (4)
- November 2019 (9)
- October 2019 (7)
- September 2019 (9)
- August 2019 (10)
- July 2019 (9)
- June 2019 (7)
- May 2019 (7)
- April 2019 (13)
- March 2019 (8)
- February 2019 (8)
- January 2019 (8)
- December 2018 (8)
- November 2018 (9)
- October 2018 (10)
- September 2018 (7)
- August 2018 (10)
- July 2018 (10)
- June 2018 (9)
- May 2018 (5)
- April 2018 (13)
- March 2018 (10)
- February 2018 (5)
- January 2018 (10)
- December 2017 (7)
- November 2017 (10)
- October 2017 (12)
- September 2017 (15)
- August 2017 (9)
- July 2017 (8)
- June 2017 (11)
- May 2017 (12)
- April 2017 (16)
- March 2017 (11)
- February 2017 (11)
- January 2017 (14)
- December 2016 (14)
- November 2016 (13)
- October 2016 (13)
- September 2016 (12)
- August 2016 (16)
- July 2016 (16)
- June 2016 (15)
- May 2016 (16)
- April 2016 (17)
- March 2016 (17)
- February 2016 (19)
- January 2016 (8)
- December 2015 (12)
- November 2015 (15)
- October 2015 (14)
- September 2015 (18)
- August 2015 (10)
- July 2015 (14)
- June 2015 (15)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (12)
- February 2015 (10)
- January 2015 (12)
- December 2014 (14)
- November 2014 (8)
- October 2014 (10)
- September 2014 (12)
- August 2014 (11)
- July 2014 (14)
- June 2014 (17)
- May 2014 (12)
- April 2014 (10)
- March 2014 (9)
- February 2014 (8)
- January 2014 (10)
- December 2013 (7)
- November 2013 (12)
- October 2013 (14)
- September 2013 (14)
- August 2013 (11)
- July 2013 (13)
- June 2013 (11)
- May 2013 (13)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (5)
- January 2013 (8)
- December 2012 (8)
- November 2012 (9)
- October 2012 (12)
- September 2012 (14)
- August 2012 (15)
- July 2012 (16)
- January 1970 (1)
Comments
昭和25年6月にタイヘイレコードが再出発してミッキー松山(松山映子)・松平晃・藤島桓夫・奥山彩子等と、レコード発売されてますね(利根の舟唄)。「加藤正義氏の昭和歌謡曲総覧」を見ると、浅草〆香と「盆踊りブギ」と云う曲を見かけます、たぶんこの2曲が「三船耕二で、8月の「お座敷ブギ」は井田照夫になってます。26年には名前が見当たりません。
Comments
タイヘイレコード再出発時に三船耕二で名を連ね、「お座敷ブギ」で井田照夫に戻した?
幻の昭和の流行歌/ニットー,タイヘイ,マーキュリー
http://towado.jugem.jp/?eid=1502
この復刻盤に「三船耕二」の名が出ているが、入っている曲は「利根の船唄」なのか、購入された人なら解ると思うが....
Comments
いつもお世話様です、この「幻の昭和の流行歌/ニットー,タイヘイ,マーキュリー編」を買いました、井田・三船の曲のタイヘイ戦後編には「盆踊りブギ」と「お座敷ブギ」「紺屋高尾ぶし」「浪花節とマドロス」の4曲が入っています、タイヘイ戦前編 解説のページを見ると「利根の船頭唄」の欄に「この歌は花嫁双六に次いでタイヘイのヒット曲とあり、戦後再発売」とあるので、間違いないと思いますが、同じ曲の様です、解説は押谷先生よくご存じ「南葉二」氏でこの方の名前を聞くと「東大阪市の福田君」を思い出します、しかしこのLPは素晴らしいもので、二度と出来ないでしょう。戦前のニットーはまだしも、マーキューリ・太平となると、資料が少ないです。わかる範囲で今調べてますが。伏見信子など在籍してます。
Comments
戦後再発売となっていれば同一曲で間違いないでしょう。
南葉二はエッセイストとして知られているがその人と福田はどういった繋がり?
関西ナツメロクラブでは超変人であまり聞きたくない名だナー
Post a comment