2014.07.30 Wednesday
施設訪問3
今日は今年3回目で駅前のデイサービス施設を訪問した、本日の利用者は総勢9名とちょっと少な目、中に知り合いが居たのにびっくり、一年前まで一緒に太極拳をしていたのに、来なくなったので、そう言う事情だったのか。
ここではスタツフが利用者にマイクを向けることは無かったのでスムースに唄うことができた。
介護者を抱える家族はそれは大変なことで、たとえ半日でも施設に預けることができれば、その間息抜きができる、施設の人も大変だろうが頑張ってください。

Trackback URL
http://rojin.blog.bai.ne.jp/trackback/210857
- カレンダー
⇒ 夏目魯人 (09/12) - カレンダー
⇒ 小林貞夫 (09/11) - レコード買います
⇒ 夏目魯人 (08/28) - レコード買います
⇒ 本納寸志 (08/27) - トホホホ
⇒ 有賀登太 (08/10) - 謎の歌手 松山時夫
⇒ 夏目魯人 (08/10) - 謎の歌手 松山時夫
⇒ acter_k (08/09) - ふるさと郵便
⇒ Naura Printing (06/22) - ゼネラルレコード
⇒ Naura Printing (06/22) - こんな記事見つけた
⇒ 夏目魯人 (05/21)
- 劣化
⇒ What Happens If You Fail NCAA Drug Test (03/17) - 苔テリュウム
⇒ mauinow guide (12/21) - 劣化
⇒ newsbreak (12/21) - 劣化
⇒ mauinow (12/14) - 苔テリュウム
⇒ mauinow pintrest (12/14) - 苔テリュウム
⇒ drug testing (11/30) - 苔テリュウム
⇒ click the up coming web page (11/26) - 君を呼ぶリラ
⇒ D Change (11/16) - 劣化
⇒ MIT45 Kratom (05/09) - 劣化
⇒ kratom (02/06)
- April 2025 (1)
- March 2025 (3)
- February 2025 (2)
- January 2025 (2)
- November 2024 (6)
- October 2024 (6)
- September 2024 (9)
- August 2024 (11)
- July 2024 (4)
- June 2024 (4)
- May 2024 (4)
- April 2024 (5)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (3)
- December 2023 (4)
- November 2023 (6)
- October 2023 (4)
- September 2023 (2)
- August 2023 (4)
- July 2023 (4)
- June 2023 (2)
- May 2023 (2)
- April 2023 (1)
- March 2023 (3)
- February 2023 (1)
- January 2023 (4)
- December 2022 (4)
- November 2022 (3)
- October 2022 (6)
- September 2022 (2)
- August 2022 (5)
- July 2022 (9)
- June 2022 (2)
- May 2022 (6)
- April 2022 (3)
- March 2022 (2)
- February 2022 (6)
- January 2022 (4)
- December 2021 (3)
- November 2021 (4)
- October 2021 (5)
- September 2021 (5)
- August 2021 (4)
- July 2021 (3)
- June 2021 (5)
- May 2021 (9)
- April 2021 (4)
- March 2021 (4)
- February 2021 (5)
- January 2021 (5)
- December 2020 (10)
- November 2020 (6)
- October 2020 (8)
- September 2020 (9)
- August 2020 (9)
- July 2020 (6)
- June 2020 (8)
- May 2020 (13)
- April 2020 (13)
- March 2020 (7)
- February 2020 (5)
- January 2020 (8)
- December 2019 (4)
- November 2019 (9)
- October 2019 (7)
- September 2019 (9)
- August 2019 (10)
- July 2019 (9)
- June 2019 (7)
- May 2019 (7)
- April 2019 (13)
- March 2019 (8)
- February 2019 (8)
- January 2019 (8)
- December 2018 (8)
- November 2018 (9)
- October 2018 (10)
- September 2018 (7)
- August 2018 (10)
- July 2018 (10)
- June 2018 (9)
- May 2018 (5)
- April 2018 (13)
- March 2018 (10)
- February 2018 (5)
- January 2018 (10)
- December 2017 (7)
- November 2017 (10)
- October 2017 (12)
- September 2017 (15)
- August 2017 (9)
- July 2017 (8)
- June 2017 (11)
- May 2017 (12)
- April 2017 (16)
- March 2017 (11)
- February 2017 (11)
- January 2017 (14)
- December 2016 (14)
- November 2016 (13)
- October 2016 (13)
- September 2016 (12)
- August 2016 (16)
- July 2016 (16)
- June 2016 (15)
- May 2016 (16)
- April 2016 (17)
- March 2016 (17)
- February 2016 (19)
- January 2016 (8)
- December 2015 (12)
- November 2015 (15)
- October 2015 (14)
- September 2015 (18)
- August 2015 (10)
- July 2015 (14)
- June 2015 (15)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (12)
- February 2015 (10)
- January 2015 (12)
- December 2014 (14)
- November 2014 (8)
- October 2014 (10)
- September 2014 (12)
- August 2014 (11)
- July 2014 (14)
- June 2014 (17)
- May 2014 (12)
- April 2014 (10)
- March 2014 (9)
- February 2014 (8)
- January 2014 (10)
- December 2013 (7)
- November 2013 (12)
- October 2013 (14)
- September 2013 (14)
- August 2013 (11)
- July 2013 (13)
- June 2013 (11)
- May 2013 (13)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (5)
- January 2013 (8)
- December 2012 (8)
- November 2012 (9)
- October 2012 (12)
- September 2012 (14)
- August 2012 (15)
- July 2012 (16)
- January 1970 (1)
Comments
魯人さんお疲れさまです。私も26日(土曜日)に、川崎市幸区にある老人ホームに行きました、3月に私ほか、踊り・歌などで伺った所ですが、今回は暑いので、踊りは鬘を被るのでやだとの事で、私のオシャベリ、クイズになつめろにしました、初めに歌い手の女性が「君の名は」を唄いましたが、このストーリ「東京大空襲の時数寄屋橋で知り合った、男女が・・・」など説明、次に私の「高原の旅愁」と続き、二人は若い・東京ラプソデー・お富さんなど、ディサービスの方々と一緒に唄いました、まだしっかりした人々で、声高らかに歌っておりました、旅の夜風なども、新橋駅のシーンを子供が具会い悪く、タクシーで向かうシーンなど話ますと、シーンとなり聞いていました。熱くて、音響が悪いのがちょっと頂けなかったですが、まあまあの成功でした。リクエストで南部蝉しぐれが有りましたが、私この唄知りませんでした。
Comments
芸人が「舞台では間の取り方が一番大切だ」と良く言いますが、まさに自分に欠けていることなんです、準備していた言いたいことの半分も言えません、その点くまさんは手慣れたもので上手にこなしておられるのでしょう。
今回10曲用意しましたが30分で終わってしまい、後はアンコールで凌ぎました、校長先生の長い朝礼も困りますが、短すぎても物足りなさが残ります。
今どきの老人ホームでは「高原の旅愁」など知ってる人は皆無に近いです、下手をすると「君の名は」も記憶から遠ざかっているのでは、それだけ入居者の年齢が下がってきているのです、福田こうへい当たりがリクエストに出るのが今の現実です、「南部蝉しぐれ」は1回だけ聴きましたが民謡で鍛えただけあって、他の「唸る」ばかりのド演歌歌手に比べたらちょっとマシかな。
Post a comment