2016.05.25 Wednesday
戻り船
田端義夫は昭和30年の「親子舟唄」を最後に以降ヒット曲に恵まれず、グラモフォン、マーキュリーとレコード会社を移籍して、それまでの歌唱法を変えてイメージチエンジを試みたもののいずれもパットしなかった。
そして昭和36年に古巣のテイチクに復帰した時、「別れ船」「かえり船」「かよい船」の「船もの」三部作でヒットを連発した長年のコンビの倉若晴生は彼のために復帰記念のその名もずばり「戻り船」を作曲した、しかしこの時もう一人のコンビ作詞家の「清水みのる」はビクターに転出していて不在、代わって「大高ひさを」が詞を書いた。
黄金コンビでの過去の栄光にもかかわらず「戻り船」は期待されたがヒットにはならなかった、しかしその翌年の昭和37年に「島育ち」を会社の反対を押し切ってレコーディングすると40万枚を超える大ヒットとなり奇跡のカムバックを果たした。
改めて「戻り船」を聴いてみると、さすが倉若晴生とうならせる、出来栄えの良い曲。
Trackback URL
http://rojin.blog.bai.ne.jp/trackback/219075
- びっくりしたナアもう (11/24)
- CONTE売却 (11/19)
- 49日法要 (11/12)
- こわーい (11/08)
- まあやお別れ (11/03)
- カレンダー
⇒ 夏目魯人 (09/12) - カレンダー
⇒ 小林貞夫 (09/11) - レコード買います
⇒ 夏目魯人 (08/28) - レコード買います
⇒ 本納寸志 (08/27) - トホホホ
⇒ 有賀登太 (08/10) - 謎の歌手 松山時夫
⇒ 夏目魯人 (08/10) - 謎の歌手 松山時夫
⇒ acter_k (08/09) - ふるさと郵便
⇒ Naura Printing (06/22) - ゼネラルレコード
⇒ Naura Printing (06/22) - こんな記事見つけた
⇒ 夏目魯人 (05/21)
- 劣化
⇒ What Happens If You Fail NCAA Drug Test (03/17) - 苔テリュウム
⇒ mauinow guide (12/21) - 劣化
⇒ newsbreak (12/21) - 劣化
⇒ mauinow (12/14) - 苔テリュウム
⇒ mauinow pintrest (12/14) - 苔テリュウム
⇒ drug testing (11/30) - 苔テリュウム
⇒ click the up coming web page (11/26) - 君を呼ぶリラ
⇒ D Change (11/16) - 劣化
⇒ MIT45 Kratom (05/09) - 劣化
⇒ kratom (02/06)
- November 2024 (5)
- October 2024 (6)
- September 2024 (9)
- August 2024 (11)
- July 2024 (4)
- June 2024 (4)
- May 2024 (4)
- April 2024 (5)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (3)
- December 2023 (4)
- November 2023 (6)
- October 2023 (4)
- September 2023 (2)
- August 2023 (4)
- July 2023 (4)
- June 2023 (2)
- May 2023 (2)
- April 2023 (1)
- March 2023 (3)
- February 2023 (1)
- January 2023 (4)
- December 2022 (4)
- November 2022 (3)
- October 2022 (6)
- September 2022 (2)
- August 2022 (5)
- July 2022 (9)
- June 2022 (2)
- May 2022 (6)
- April 2022 (3)
- March 2022 (2)
- February 2022 (6)
- January 2022 (4)
- December 2021 (3)
- November 2021 (4)
- October 2021 (5)
- September 2021 (5)
- August 2021 (4)
- July 2021 (3)
- June 2021 (5)
- May 2021 (9)
- April 2021 (4)
- March 2021 (4)
- February 2021 (5)
- January 2021 (5)
- December 2020 (10)
- November 2020 (6)
- October 2020 (8)
- September 2020 (9)
- August 2020 (9)
- July 2020 (6)
- June 2020 (8)
- May 2020 (13)
- April 2020 (13)
- March 2020 (7)
- February 2020 (5)
- January 2020 (8)
- December 2019 (4)
- November 2019 (9)
- October 2019 (7)
- September 2019 (9)
- August 2019 (10)
- July 2019 (9)
- June 2019 (7)
- May 2019 (7)
- April 2019 (13)
- March 2019 (8)
- February 2019 (8)
- January 2019 (8)
- December 2018 (8)
- November 2018 (9)
- October 2018 (10)
- September 2018 (7)
- August 2018 (10)
- July 2018 (10)
- June 2018 (9)
- May 2018 (5)
- April 2018 (13)
- March 2018 (10)
- February 2018 (5)
- January 2018 (10)
- December 2017 (7)
- November 2017 (10)
- October 2017 (12)
- September 2017 (15)
- August 2017 (9)
- July 2017 (8)
- June 2017 (11)
- May 2017 (12)
- April 2017 (16)
- March 2017 (11)
- February 2017 (11)
- January 2017 (14)
- December 2016 (14)
- November 2016 (13)
- October 2016 (13)
- September 2016 (12)
- August 2016 (16)
- July 2016 (16)
- June 2016 (15)
- May 2016 (16)
- April 2016 (17)
- March 2016 (17)
- February 2016 (19)
- January 2016 (8)
- December 2015 (12)
- November 2015 (15)
- October 2015 (14)
- September 2015 (18)
- August 2015 (10)
- July 2015 (14)
- June 2015 (15)
- May 2015 (13)
- April 2015 (13)
- March 2015 (12)
- February 2015 (10)
- January 2015 (12)
- December 2014 (14)
- November 2014 (8)
- October 2014 (10)
- September 2014 (12)
- August 2014 (11)
- July 2014 (14)
- June 2014 (17)
- May 2014 (12)
- April 2014 (10)
- March 2014 (9)
- February 2014 (8)
- January 2014 (10)
- December 2013 (7)
- November 2013 (12)
- October 2013 (14)
- September 2013 (14)
- August 2013 (11)
- July 2013 (13)
- June 2013 (11)
- May 2013 (13)
- April 2013 (10)
- March 2013 (8)
- February 2013 (5)
- January 2013 (8)
- December 2012 (8)
- November 2012 (9)
- October 2012 (12)
- September 2012 (14)
- August 2012 (15)
- July 2012 (16)
- January 1970 (1)
Comments
おっしゃる通りしみじみとした佳曲だと思います。
歌唱法も以前の素直なスタイルに戻っているようで、この歌い方のままでいてほしかったです。
ところでたしか昭和37年、NHKラジオの公開歌謡番組(単発だったようです)に田端が出演した時、アナウンサーが「レコード界にカムバックして3年、現在の声で吹き込んだ2枚のLPがヒット賞を受賞して…」と紹介し、「大利根月夜」を歌ったのを覚えています。逆算すると、田端はマーキュリーが倒産した昭和35年にテイチクに復帰したことになるのでしょうか。
でも35年にはレコードは出ていないようで、「戻り船」は36年に出た3枚目の盤のようです。(「浮雲」、「ダンチョネ」が先に出ています) この後「落葉街道」、「明月男笠」と計5枚出しています。「落葉街道」はジャケットを見た記憶がありますが、この時期の曲は殆ど耳にする機会はないようです。
Comments
ご無沙汰でございます、お元気に神社仏閣にお出かけ奥様とで、うらやましい限りです、自分など嫁に高尾山に目に青葉でいかないか?声かけても歩くのやだで、一人出かけてやっこさ2万歩、驚いたのは頂上のトイレに、ウオシュレットがあるのです。話が左に曲がりましたが、この「戻り船」は知りませんでしたが、調べたら音源はありました、呼び出して聞いたところ、ガタはガタビシ様でしょうか、同じように思います、なかなかの傑作,大高ひさをの詩は好きなのですが、あまりヒットが少ないようです、友人に田端ファン(気違い位の男)がいるのですが、(山形の新庄の出)手紙を出しても返事がない、電話しても現在使われてないで心配で、住んでる彦根に夜行バスで行きました、亡くなったとのことでもう戻って来ないのかなーと、この曲を聴いています。
Comments
デビュー曲はヒットするしその後も順調で、30年以降の低迷期を除けば、常に表舞台にいた歌手で、スケベもやったし、人生をやり切った感が有ります、全く羨ましい。
この歳になると知り合いがだんだん亡くなって行きます、1昨年の1月にスチールギターの先生が「体調不良でしばらく講座をお休みします、回復したら連絡します」とメール連絡が来たまま長い間連絡なし、年末に喪中のはがきが届いて、癌で亡くなられたことを知りました。
今までの教材は残っているので練習をやろうと思えば出来るのだが、自主的には中々出来ない。
Post a comment